営業時間【月〜金(除祝日) 8:00〜17:00】
TOP 会社案内


| 社名 | 日幸製菓株式会社 |
|---|---|
| 創業 | 昭和29年4月 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 代表取締役 | 可児 直往 |
| 従業員数 | 約140名 |
| 本社所在地 | 〒504-0014 岐阜県各務原市那加山崎町41 TEL:058-383-5151 FAX:058-389-3495 |
| 業種 | 菓子食品・飲料・その他の製造 |
| 創業 | 昭和56年10月 |
|---|---|
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表取締役 | 可児 直往 |
| 本社営業部 | 〒504-0014 岐阜県各務原市那加山崎町41 TEL:058-383-5151 FAX:058-389-3495 |
| 東京営業所 | 〒131-0041 東京都墨田区八広2丁目56番17号 TEL:03-3616-5155 FAX:03-3618-2967 |
| 大阪東オフィス | TEL・FAX:0742-64-0141 |
| 業種 | 菓子食品・飲料の企画開発、販売 |
| 創業 | 平成11年3月 |
|---|---|
| 代表 | 可児 浩二 |
| 所在地 | 25 Tuas Bay Walk Singapore 637765 |
| 連絡先 | TEL:+65-6897-7602 FAX:+65-6897-7026 E-mail:nklassic@singnet.com.sg |
| 昭和29年 | 各務原市那加吾妻町14-2で個人経営にて創業 |
|---|---|
| 昭和33年 | 同地で工場を拡張し、同時に有限会社に改組 |
| 昭和48年 | 株式会社に改組 |
| 昭和52年 | 各務原市那加山崎町41にドリンク工場を新築 |
| 昭和53年 | 東京営業所設立 |
| 昭和54年 | 大阪、九州、四国営業所設立 |
| 昭和55年 | 現地に第一工場新築、チョコレートプラント導入。本社移転 |
| 昭和56年 | 販売会社として㈱ニッコーを設立 製販の確立を図る |
| 昭和57年 | ポリドリンク新プラント導入及びチョコレート工場増設 研究室を開設し、品質管理体制の確立を図る |
|---|---|
| 昭和60年 | 本社事務所、自動低温倉庫、第3工場を新築 |
| 平成2年 | 第4工場を新築し、ポリドリンク、ゼリーの大型プラントを導入 |
| 平成5年 | 第4工場に新ポリ容器(プララ)ライン導入 |
| 平成6年 | 前野工場を改築し、ペット関連プラント導入 |
| 平成7年 | 前野工場に、植物関連ライン導入 菓子食品事業部、動植物科学事業部、ヘルスケア事業部の 3事業部体制導入 資材、原料自動ラック倉庫新築 |
| 平成10年 | 第2工場に新ポリ容器(ミニボトル)ライン導入 |
|---|---|
| 平成12年 | 容器、ピンホール検出器を導入 ISO9001(2000年度版)認証取得プロジェクトを発足 |
| 平成14年 | 6月20日 JISQ9001:2000(ISO90001:2000)認証取得 |
| 平成16年 | 第1工場レファイナーコンチェ導入 |
| 平成17年 | シンガポール工場(NK-Lassic Pte Ltd)設立 |
| 平成18年 | 第1工場ボールミル導入 |
| 平成25年 | Q-Chocボールミル導入 |
| 平成26年 | 太陽光発電システム導入 |
| 平成27年 | 第1工場横型ボールミル導入 |
| 平成29年 | 可児 直往が代表取締役に就任 |